ブログ
Blog

【インスタ漫画広告】BtoB企業に効果的な3つの理由|費用相場など

Instagram広告

「インスタの漫画広告は本当にBtoBでも効果的?」

「サービス内容が伝わりづらく、広告がスルーされてしまう…」

「結局いくらかかるのか、費用の目安が知りたい!」

このようにお考えではないでしょうか?

結論、インスタ漫画広告がBtoB企業に効果的な理由は以下の3つです。

  • 決裁者は「悩みを解決するストーリー」に反応しやすい
  • SaaSやITソリューションなどの複雑な商材を視覚的に伝えられる
  • 共感を生みやすくCV率が上がりやすい

本記事では上記の詳細に加え、以下を解説します。

  • BtoB企業がインスタ漫画広告に注目する理由
  • インスタ漫画広告の費用相場
  • インスタ漫画広告を用いた認知獲得法
  • インスタ漫画広告を出す前に押さえたい注意点
  • インスタ漫画広告出稿の外注に最適な企業

この記事を読むと、インスタ漫画広告の活用ポイントがわかり、複雑な商材を視覚的にわかりやすく届けられるようになります。

ぜひ最後までご覧ください。


Instagram広告で売上UP!

狙ったユーザーに最適配信!
高品質な画像・動画でクリック率UP!
PDCA運用で費用対効果を最大化!
Instagram×他媒体で集客を強化!

  Instagram広告で成果を出したいなら、
グローストリガー にお任せください。

\成功事例多数!300社以上の支援実績/

詳細を確認する

目次:
記事の監修者
グローストリガー株式会社 代表取締役 村瀬健人


グローストリガー株式会社

 代表取締役 村瀬健人

弊社は、中小企業向けにWeb広告の運用を支援している広告代理店です。
専任担当者が、10万円から始められる無駄のない広告運用をご提案します。

1.【調査データあり】BtoB企業がインスタ漫画広告に注目する理由とは?



BtoB企業がインスタ漫画広告に注目する理由は以下の3つです。

  • 約9割のSNS担当者が「漫画はBtoBの課題解決に有効」と回答している
  • 「サービス内容が理解しやすい」が66.3%でトップの理由に
  • インスタは漫画との親和性が最も高いSNS媒体

1-1.約9割のSNS担当者が「漫画はBtoBの課題解決に有効」と回答している

BtoB企業のSNS担当者のうち、約9割が「漫画はSNSの課題を解決するのに役立つ」と感じていることがわかりました。

参考:PR TIMES

理由は、BtoB商材の多くが「わかりづらい」「伝わりづらい」ものであるためです。

たとえば、ITツールやコンサルサービスなど、言葉だけではイメージしづらい商品も少なくありません。

そんな中、漫画を使えば複雑な話もストーリー仕立てでスッと頭に入ります。

キャラの会話や場面の変化で、専門的な内容も自然と理解できるようになるため、多くの担当者が漫画に注目しているのです。

1-2.「サービス内容が理解しやすい」が66.3%でトップの理由に

インスタ漫画広告が支持される一番の理由は「サービスの内容が伝わりやすいから」です。

「Toon Portal株式会社」の「BtoB企業のSNSにおけるマンガ活用に関する意識調査」によると、66.3%の企業がこの点をメリットとして挙げています。

参考:PR TIMES

魅力を表面的に伝えることが難しい「業務効率化ツール」を例に挙げてみましょう。

キャラクターが実際に使って「仕事が楽になった!」と感じる場面を描けば、見た方も「うちでも使えるかも」とイメージしやすくなります。

また、難しい言葉をかみ砕いてキャラ同士の会話で説明することで、業界知識が少ない方でも理解がしやすいです。

だからこそ、漫画は“伝わりやすい広告”として選ばれているのです。

1-3.インスタは漫画との親和性が最も高いSNS媒体

数あるSNSの中でも、インスタは漫画との相性が抜群です。

なぜなら、インスタは「画像メインのSNS」であり、ビジュアル向きの漫画がとても映えるからです。

実際に、SNS担当者の31.6%がインスタを用いたSNS運用に興味を示しているというデータがあります。

参考:PR TIMES

さらに、インスタには以下のように漫画と相性の良い機能が複数あります。

機能名

漫画広告での活用例

カルーセル投稿

1話ずつスライド表示し、ストーリーを順番に読ませる

ストーリーズ

限定公開にして「今だけ感」を演出できる

リール

動きや音声を加えて、漫画にアニメのような臨場感を出せる

このように、ただ投稿するだけでなく、機能を活かすことで漫画の「伝える力」をさらに強くできるのがインスタならではの強みです。

おすすめの記事:Instagramの動画広告|制作手順・成功事例・外注料金

2.インスタ漫画広告がBtoB企業に効果的な3つの理由



インスタ漫画広告がBtoB企業に効果的な理由は以下の3つです。

  • 決裁者は「悩みを解決するストーリー」に反応しやすい
  • SaaSやITソリューションなどの複雑な商材を視覚的に伝えられる
  • 共感を生みやすくCV率が上がりやすい

2-1.決裁者は「悩みを解決するストーリー」に反応しやすい

BtoB商材の導入を判断するのは、主に社長・営業部長・情報システム部長などの責任者層です。

彼らは「その製品が導入後にどんな成果をもたらすか」に強く興味を持っています。

たとえば、以下のような変化を伝えると効果的です。

Before(導入前)

After(導入後)

営業チームが月200時間以上の残業

定時退社が当たり前に

社員の不満が多く、離職者が続出

働きやすさが向上し、離職率が50%以下に

営業報告は紙やExcelでバラバラ

一元管理され、進捗も見える化

このように、導入前後の変化を可視化する情報は、ストーリーの理解をより深め、「これはうちでも実現できるかも」という共感を呼びやすくなります。

2-2.SaaSやITソリューションなどの複雑な商材を視覚的に伝えられる

SaaS(クラウド上で利用するソフトウェア型サービス)やITツールの多くは、実際に使ってみないと便利さが伝わりづらく、営業資料や口頭説明だけではピンとこないことが多いです。

そこで漫画広告が力を発揮します。

複雑な概念を視覚や会話で具体的に表現できるため、「自社にも必要だ」と直感的に理解してもらいやすくなるのです。

たとえば、以下のような漫画表現が可能です。

商材・サービス例

実際に漫画で描けるシーン例

クラウド保存サービス

社員がファイルをUSBに入れて持ち歩くシーン→金庫型のクラウドに自動で保存される演出

AIデータ分析ツール

担当者が山積みのデータに悩む→AIキャラが「ここに売上減少の原因がありますよ」と宝箱を見つける演出

2-3.共感を生みやすくCV率が上がりやすい

インスタ漫画広告の最大の強みは、「まさに自社の悩みだ」と読み手に思わせるリアルな描写ができる点です。

たとえば、以下のような描写が効果的です。

主人公の立場

描写例

読者の反応イメージ

経理担当

「毎月の請求書処理で残業つづき…」と深夜に電卓をたたく姿

「自社の経理業務でも同様の課題が発生している」

営業マネージャー

進捗が見えず、社内から「何してるの?」と責められる→SFA導入で管理がラクに

「営業管理の属人化を見直す必要性を感じる」

店舗責任者

人手不足でシフトが組めず休みが取れない→自動シフト作成で初めての週休2日をゲット

「人員配置の最適化に役立ちそうだと感じる」

このように、読者が自分の置かれている状況と重ね合わせやすいストーリーが、資料請求や問い合わせなどの行動(CV)を引き出すきっかけになります。

おすすめの記事:【BtoB向けインスタ広告運用】活用すべき理由・課題・種類など

3.BtoB向けインスタ漫画広告の費用相場



BtoB向けインスタ漫画広告の費用相場は以下の通りです。

  • 制作外注費|1万円前後~
  • 運用外注費|広告費用の約20%

3-1.制作外注費|1万円前後~

インスタ漫画広告の制作費は以下のような基準によって変わります。

  • モノクロ or カラー
  • 依頼先の種類
  • ページ数

最低価格の目安は以下の通りです。

依頼先

モノクロ(1ページあたり)

カラー(1ページあたり)

クラウドソーシング

6,000円~12,000円

8,000円~15,000円

個人の漫画家

8,000円~15,000円

12,000円~20,000円

制作会社

15,000円~30,000円

20,000円~40,000円

漫画インフルエンサー

50,000円~

要相談

著名な漫画家

数十万円~

要相談

価格だけで選ぶのではなく、過去の実績や得意ジャンルもチェックしたうえで、自社のトンマナ(ブランドの雰囲気)に合った作家さんに依頼しましょう。

3-2.運用外注費|広告費用の約20%

漫画の制作だけでなく、「インスタ広告として配信・運用まで任せたい」という場合は、広告運用の手数料がかかります。

目安としては、かけた広告費の約20%が一般的です。

広告予算が大きくなるほど、戦略設計・ターゲティング精度・改善提案の質が成果に直結してきます。

とはいえ、「少ない予算でも効果を出せるのか」「専門的な知識がない中で、どう進めればよいのか」といった不安がつきものです。

少額の広告費でも成果を上げたい場合は、実績豊富な広告運用会社に任せるのもひとつの方法です。

たとえば「グローストリガー」は、1媒体月額10万円からのインスタ広告運用に対応しており、配信から改善提案までを一括でサポートしています。

過去300社以上の支援実績を活かし、業種ごとに最適な施策を組み立てるため、限られた予算でも費用対効果の高い運用が可能です。

広告費をムダにせず、しっかり成果を出したい場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

\最低利用期間なし/最低10万円〜/

無料相談はこちら

4.BtoBで成果を出すインスタ漫画広告|認知獲得法4選



インスタ漫画広告で成果を出す認知獲得法は以下の4つです。

  • シリーズ型広告で定着率を高める
  • 専門用語を「たとえ話」に変換して伝える
  • キャラクターをブランドの“顔”として活用する
  • 業界用語のハッシュタグで潜在層に訴求する

4-1.シリーズ型広告で定着率を高める

BtoB商材を紹介する際に、1話完結の投稿だけで終わらせるのはもったいないです。

シリーズ型(連続投稿)でストーリーを展開することで、認知・信頼を段階的に積み重ねられます。

以下は、効果的なストーリー構成の例です。

話数

ストーリー展開

見せたい内容の具体例

第1話

現場の課題が発生

月末に勤怠ミスが発覚し、給与計算が大混乱

第2話

社内で対応策を検討

手書き修正、Excel自動化、外部ツールの比較検討

第3話

自社サービスを導入する決断

「使いやすさ」と「サポート体制」が決め手で導入を決定

第4話

導入後の成果と変化

給与計算の作業時間が半減し、月末残業ゼロに

このように、各話でストーリーと情報提供をセットで届けることで、 「知って→比べて→納得して→行動する」という流れを自然に作れます。

4-2.専門用語を「たとえ話」に変換して伝える

BtoB商材では、「API」「クラウド」「ゼロトラスト」などのIT系専門用語が頻出しますが、初めて聞く担当者には意味が伝わらず、関心を持たれる前に離脱されてしまうことも。

そこで、インスタ漫画広告では、たとえ話を交えた会話表現が効果的です。

以下はよく使われる専門用語と、漫画内で使いやすいたとえ話の例です。

専門用語

たとえ話での言い換え

API連携

「翻訳家が企業同士の会話をつないでる感じだね」

クラウド

「みんなで使える鍵付きロッカーにデータを保管してる感じ」

AI分析

「資料の山から欲しい情報だけをピックアップする秘書みたい」

ゼロトラスト

「毎回IDチェックしてから入るオフィスみたいな安心設計だよ」

4-3.キャラクターをブランドの“顔”として活用する

漫画キャラクターを“ブランドの顔”として活用することで、読者はストーリーに感情移入しやすくなり、「この会社、ちょっと親しみやすいかも」と印象が残ります

以下は、キャラ設定とその活用イメージを具体化したものです。

キャラ設定

シーン例

表現できる課題や魅力

読者への効果

若手マネージャー

(32歳)

「部下のフォローで1日が終わる…」と疲れて帰宅する姿

・業務の非効率さ

・チームマネジメントの悩み

自社の同様の課題に気づき、ソリューション導入の必要性を感じる

経理部長

(55歳)

「また請求書ミスか…」と頭を抱える→ツール導入後に笑顔になる

・コスト管理

・社内調整

・属人化の解消

導入後の改善イメージが湧き、検討意欲が高まる

4-4.業界用語のハッシュタグで潜在層に訴求する

ハッシュタグを活用することで、自社サービスを知らない層にも投稿を届けられます

特にBtoB領域では、以下のように3種類のタグを組み合わせることで、異なる検索ニーズの潜在層に効率的にアプローチできます。

タグの種類

タグ例

狙えるターゲット層

業界特化タグ

#営業DX

#経理自動化

#クラウド勤怠

業界課題をピンポイントで検索している担当者

課題解決タグ

#働き方改革

#ミス削減

#業務効率化

明確な業界は決まっていないが、業務改善に関心がある層

ビジネスタグ

#中小企業

#スタートアップ

#BtoB企業

広く情報収集中の経営者・決裁者層

おすすめの記事:インスタのストーリー広告|反応率を劇的に上げるやり方3選

5.インスタ漫画広告を出す前に押さえたい3つの注意点



インスタ漫画広告を出す前に押さえたい注意点は以下の3つです。

  • “売り込み感”の強い漫画はユーザーに嫌われる
  • 漫画素材の著作権やPR表記を怠ると炎上リスクが高い
  • CTAが弱い漫画は「いいね」で終わってしまう

5-1.“売り込み感”の強い漫画はユーザーに嫌われる

BtoBの漫画広告でもっとも避けたいのが「これすごいでしょ!」という押しつけ型の構成です。

インスタは“売り込みの場”ではなく、“気づきを得る場所”として使われることが多いため、露骨な宣伝は嫌われます。

売り込み感が強い漫画の特徴は以下の通りです。

売り込み感が強い例

NGな理由

商品名を何度も繰り返す

宣伝感が出すぎて離脱されやすい

セリフが営業トーク風

読んでいてしんどくなる

機能や価格ばかりを強調

課題に共感できないと響かない

5-2.漫画素材の著作権やPR表記を怠ると炎上リスクが高い

インスタで漫画広告を出すなら、「著作権」と「PR表記」の2点は必ず押さえておきましょう。

怠ると、「ステマ(ステルスマーケティング)」と批判され、企業の信頼が一気に落ちるリスクがあります。

著作権周りで確認しておきたいことは以下の通りです。

  • 漫画制作を外注する場合は著作権契約を結ぶ
  • 使用する背景素材の権利
  • 漫画に使用するキャラクターの権利

PR表記のルールとしては以下を参考にしてください。

表記タグ

使用タイミング

#PR

・自社サービスの紹介投稿

・依頼を受けて作成した宣伝投稿など

#提供

商品やサービスを無償提供され、その対価として投稿する場合

#タイアップ

・他社との共同企画投稿

・コラボ連載

・共催セミナーの紹介など

5-3.CTAが弱い漫画は「いいね」で終わってしまう

漫画広告は「読むだけで面白い」からこそ、行動(CV)につなげるためのCTA(行動喚起)設計が重要です。

よくあるミスは「いいねは増えたけど、問い合わせはゼロ…」というパターン。

これを防ぐには、段階ごとに行動を誘導するCTAを設計する必要があります。

▼CTAの良し悪し例

タイプ

CTA例

理由

悪い例

詳しくはプロフィールから

読者が「プロフィールに何があるのか、どこを見ればよいのか」がわからず、次の行動に迷うため離脱しやすい。

良い例

無料チェック診断を3分で体験!

・提供価値(診断)

・所要時間(3分)

・行動の結果


上記が明確に示されており、クリックや申し込みにつながりやすい。

漫画本文の最後だけでなく、投稿文・ストーリーズ・コメント固定などでもCTAを重ねると、取りこぼしが減ります。

おすすめの記事:【我流NG】Instagram広告で効果が出ない7つの理由と打開策

6.インスタ漫画広告の企画から運用までまで任せるなら「グローストリガー」が最適



インスタ漫画広告で成果を上げるには、下記5つ以上の工程が必要です。

  1. ターゲット設計
  2. シナリオ構成
  3. 漫画制作
  4. 広告配信
  5. 配信後の数値分析と改善

そのため、「広告を始めたいけど、何から始めればいいかわからない」という悩みを抱える担当者が少なくありません。

こうした課題に対して、グローストリガーは以下のような体制で支援をしています。

  • 課題を抱える読者像を定義し、「誰が・どう悩み・何で変わったか」を描く導入ストーリーを設計
  • 投稿テキスト・ハッシュタグ・CVボタン導線まで設計し、成果につながる構成に最適化
  • 広告経由の流入数・保存率・CV率などを月次で分析し、改善提案を継続

成果を出すために、インスタ漫画広告の企画から運用まで任せたい企業さまは、ぜひグローストリガーへお気軽にご相談ください。

\最低利用期間なし/最低10万円〜/

無料相談はこちら

7.まとめ

本記事では、インスタの漫画広告について詳しく解説してきました。

それでは、この記事の要点を振り返ってみましょう。

  • BtoB企業の約9割が、「漫画はSNS運用における課題解決に役立つ」と回答している
  • 経営層や部門長などの決裁者は、商品スペックよりも「自社の課題がどう解決されるか」を描いたストーリーに強く反応する
  • SaaSやITツールのような複雑な商材も、漫画で表現すれば、専門知識がない方にも視覚的に伝わりやすくなる
  • 漫画制作の費用は1ページあたり6,000円〜が目安で、広告運用の外注費は広告費の20%前後が相場
  • ストーリーをシリーズ化したりキャラクターを活用することで、ブランドへの親しみや記憶定着が期待できる
  • 「#営業DX」などの業界特化ハッシュタグを活用すると、検索経由でまだ自社を知らない潜在顧客にもアプローチできる
  • 過度な売り込み表現やPR表記の漏れは、炎上リスクにつながるため、必ず明示する必要がある
  • 漫画の最後に資料請求や問い合わせフォームへの導線を設置すると、コンバージョン(CV)率の向上につながる
  • インスタ漫画広告の企画から運用までまで任せるなら「グローストリガー」が最適

本記事を参考に、自社でも効果的なインスタ漫画広告の活用を検討してみてください。

もし「社内にSNS運用の担当者がいない」という悩みを抱えている場合は、外部の専門パートナーを活用するのも一つの方法です。

グローストリガーは、1媒体月10万円からインスタ漫画広告の企画・制作・運用までを一貫して支援しています。

ITツールやBtoB商材に強く、300社以上の支援実績をもとに、ターゲットに響くストーリー設計と配信戦略を提供しています。

ぜひお気軽にご相談ください。

\最低利用期間なし/最低10万円〜/

無料相談はこちら

しっかりヒアリングして
解決のご提案
しっかりヒアリングして解決のご提案
Web集客の課題解決任せて下さい!
Web広告分析無料で行います
お客様の推奨媒体、推奨予算お教えすることも可能です
無料相談・お問い合わせはこちら

電話又はWeb会議(zoom)可能